AO・推薦入試No.1の早稲田塾講師がお届けする
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報
リベラルアーツとは? メリットやおすすめの大学についてわかりやすく解説!

そもそもリベラルアーツとは?
いま、多くの大学がリベラルアーツ教育に力を入れていることをご存じですか?
「リベラルアーツ」とは、社会の様々な問題に対処するための総合的な人間力を養う学問のことです。大学におけるリベラルアーツ教育は、「人文科学」「社会科学」「自然科学」に分類され、それらを横断的に学んでいくのが特徴です。法学部や経営学部といったように特定の分野のみを学ぶのではなく、リベラルアーツ教育では幅広い知識に触れたうえで特定の分野を深めていくのが魅力といえます。
今回は、リベラルアーツ教育のメリット、リベラルアーツを取り入れている大学やそれらの大学に合格した先輩たちの声をご紹介します!
リベラルアーツ教育のメリット
オリジナルの学びの計画ができる
通常、大学では学部ごとに履修できる科目が限定されており、学部の専門知識を中心に学習することがほとんど。一方でリベラルアーツを取り入れている大学では、文理の別なく幅広い分野の中で興味のある科目を自由に履修できます。そのため、常に自分の興味と向き合い、自分だけの学習プランが立てられます。
斬新な発想で新しい価値を創造できる
現代の複雑化する社会問題を解決するためには、多角的な視点が不可欠です。自分の専門分野以外の知識も持っておくと、今までにない新しいアイデアが浮かんでくるかもしれません。また、一つのコミュニティに様々な興味を持つ仲間が集まるため、多様な意見に触れる機会が増えて視野が広がります。
「学び方」を習得できる
リベラルアーツでは主体的な学習が求められるため、新しい知識を吸収し、変化に対応する能力を養うことができます。ただ専門知識を得るだけでなく、生涯にわたって学び続けるために重要なスキルを身につけられます。
リベラルアーツ教育を取り入れている大学は?
国際基督教大学(ICU)
ICUでは、最初の2年間は31分野から幅広く学んで「本当に学びたい」ことを見極め、2年次の終わりに専修分野を選択します。ただし、自分の学びたい分野が見つかれば1年生からでも専門の学びを始められる点が特徴です。 おすすめの入試は総合型選抜。書類選考とオンライン個人面接が課されています。遠方に住んでいる方でも気軽にチャンスを増やせるのではないでしょうか。
上智大学
上智大学のリベラルアーツ教育といえば「国際教養学部」。グローバルな視野を持った国際的な学生を育成するため、全人的な教育が行われています。1年目は基礎教育に専念し、2年次後期には、比較文化、国際ビジネス・経済、社会科学の分野から選択し、興味のある分野の専攻を選択します。専門分野を極めるだけでなく、そこに対する包括的なアプローチができるのが国際教養学部の強みです。
面接のポイントはこちら👇
立教大学
立教大学には創立以来150年に及び、一貫してリベラルアーツ教育に取り組んできた歴史があります。立教大学が掲げているのは「専門性に立つ教養人」の育成。専門という確かな軸を持った上で、さまざまな学びの分野に触れ、広く深い視野と多面的かつ柔軟なものの見方を養うことを重視しています。
「オンライン説明会」実施中!
「最新の入試情報を知らない・・・」
大学入試に向けて不安な方は、早稲田塾のオンライン説明会にご参加ください。
「私にもこんなにチャンスがあるの?」と、オンライン説明会で初めて知って合格する先輩続出!学年別や志望大学別にラインナップを拡大して実施中です。 気になる大学入試の最新情報を手に入れて、志望校合格に向けての一歩を踏み出しましょう。
リベラルアーツ系の大学に合格した先輩の声


国際基督教大学教養学部
中央大学附属横浜高校出身
西原結さん


国際教養大学国際教養学部
田園調布学園高等部出身
山口衣知夏さん