AO・推薦入試No.1の早稲田塾講師がお届けする
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)情報
【2026年度最新版】英検2級/準1級を利用できる総合型・学校推薦型選抜をご紹介!

「英語資格を活用した受験をしたい!」という高校生必見!英検2級/準1級を活用できる総合型・学校推薦型選抜をご紹介します。併願校を選ぶ際にもぜひ参考にしてください!
英検2級/準1級はどのくらいのレベル?
まず、英検2級のレベルは「高校卒業程度」とされていて「社会的な話題について、文章や話の展開を把握しながら概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを展開を考えながら詳細に伝えることができる」ことが求められています。
また、英検以外にも多くの英語資格があり、それらを利用できる場合もあります。英検2級と同レベルのスコアは以下のようになります。
検定 | スコア |
---|---|
実用英語技能検定(英検) | 2級(合格最低スコア:1980) |
ケンブリッジ英語検定 | 140 |
GTEC | 930 |
IELTS TM(Academic Module) | 4.0 |
TEAP | 225 |
TEAP CBT | 420 |
TOEFL iBT | 42 |
TOEIC L&R | 550 |
次に、英検準1級について見ていきましょう。英検準1級のレベルは「大学中級程度」とされていて「社会的な話題について、複雑な文章や話の展開および概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを展開や主張と根拠を明確にしながら詳細に伝えることができる」ことが求められています。
ほかの英語資格について、英検準1級と同レベルのスコアは以下の通りです。
検定 | スコア |
---|---|
実用英語技能検定(英検) | 準1級(合格最低スコア:2304) |
ケンブリッジ英語検定 | 162 |
GTEC | 1220 |
IELTS TM(Academic Module) | 5.5 |
TEAP | 310 |
TEAP CBT | 600 |
TOEFL iBT | 72 |
TOEIC L&R | 685 |
それぞれの英語資格の特徴やおすすめの英語資格を知りたい方はコチラ👇
英検2級/準1級が出願資格の総合型・学校推薦型選抜
続いて、英語資格が出願条件となっている大学学部をご紹介します。
以下の表を見ると、英検2級が基準となっている学部が多く、国際系の学部や英文学専攻の場合に英検準1級の取得が求められることが多いです。また、理系でも英語資格を持っていることで出願できる入試が増えることがわかります。
◎国公立大学
大学 | 入試方式 | 学部学科 | 英検出願資格 |
---|---|---|---|
大阪大学 | 総合型選抜 | 経済学部 | 2級 |
大阪大学 | 学校推薦型選抜 | 歯学部 工学部 |
準1級 |
神戸大学 | 「志」特別選抜 | 一部工学部 | 準1級 |
横浜市立大学 | 総合型選抜 | データサイエンス学部 | 2級 |
東京都立大学 | グローバル人材育成入試 | 人文社会学部 | 準1級(スコア2300以上) |
◎私立大学
大学 | 入試方式 | 学部学科 | 英検出願資格 |
---|---|---|---|
早稲田大学 | 全国自己推薦入学試験 | 社会科学部 | 2級(スコア1950以上) |
上智大学 | 推薦入学試験(公募制) | 文学部英文学科 法学部国際関係法学科 外国語学部英語学科 |
準1級 |
上智大学 | 推薦入学試験(公募制) | 上記以外 | 2級 |
東京理科大学 | 総合型選抜 | 全学部 | 2級(スコア1950以上) |
立教大学 | 自由選抜入試 | 経済学部 社会学部 観光学部 一部文学部 |
2級(スコア1950以上) |
立教大学 | 自由選抜入試 | 一部文学部 | 文学科英米文学専修:準1級(スコア2300以上) 史学科:スコア2067以上 |
明治大学 | 自己推薦特別入試 | 国際日本学部 | 準1級 |
明治大学 | グローバル型特別入学試験 | 政治経済学部 | 準1級 |
学習院大学 | 学校推薦型選抜(公募制) | 経済学部 国際社会科学部 |
2級 |
学習院大学 | 学校推薦型選抜(公募制) | 法学部 | 準1級 |
「オンライン説明会」かんたん申し込み!
「入試対策はこれで十分?」
総合型選抜に向けて不安のある方は、早稲田塾のオンライン説明会にご参加ください。
「私にもチャンスがあるの?」と、オンライン説明会で初めて知って合格する先輩続出!学年別や志望大学別にラインナップを拡大して実施中です。 気になる大学入試の最新情報を手に入れて、総合型選抜に向けての一歩を踏み出しましょう。
英検2級/準1級が評価に反映される総合型・学校推薦型選抜
英語資格は出願条件として設定されるほかに、英語の試験の点数に換算されたり、合否の判断材料として扱われたりすることがあります。ほかの受験生と僅差で合否を争う際、英検が合否の分かれ目となることもあるため、英検を取得しておいて損はないでしょう。また、外国語の試験が満点換算になればその分ほかの科目に注力できるため、合格可能性を上げることができます。
英検2級/準1級が評価に反映される総合型・学校推薦型選抜には以下のようなものがあります。
学部学科:全学部(社会・国際学群 国際総合学類・医学群医学類を除く)
英検2級以上のスコアを提出すると総合評価に反映されます。
2.広島大学 総合型選抜Ⅱ型(光り輝き入試)
学部学科:工学部、薬学部、歯学部、生物生産学部、情報科学部
英検2級を持っていると第1次選考の際に出願書類の得点に加点されます。また、準1級を持っていると出願書類への加点の点数が増加するほか、共通テストの外国語(英語)が満点換算となります。
学部学科:全学部
英語資格の得点を大学で行う「外国語」の試験にみなして換算をします。英検2級を持っていると最低7割、準1級を持っていると満点に換算されます。